2021年9月19日日曜日

9/18 LoL

日に日にブログが雑になっていくのを感じる

結構長いことLoLというゲームでJGをやってるけど、同じチャンプを使っててもガンクとファームのバランスが未だに安定しない
完全に勘であり、塩や砂糖の量を目分量で調整するかのごとくブレる

最近一つ思ったのは、不確実なアクションを起こして失敗することが多いということ
敵JGが見えていない中でガンクやオブジェクトを狙ってカウンターされがちってこと

そうは言っても自分から行動を起こして試合を動かす意識は大事なんだけど、弱い根拠で行動して良いことはないなと思う
特にグレイブスみたいな金の必要なチャンプを使うのであればファームに使う時間が大量に欲しいわけで、仮に失うのが時間だけで済んだとしても痛い

目指すところは確実さ、だと思う
もし何かアクションを起こすならそれがほぼ確実に通るという確信のある時だけにするべきだ
少しでも懸念がある場合、余程負けてて藁にも縋るほどの状況でない限りは大人しくファームする方がいい
確実に取れる有利から地道にスノーボールを狙うべきかもしれない

悩まず、確信の持てるときだけアクションを起こし、それ以外はファーム
時間の無駄を減らしてCSを伸ばす
あとオブジェクト状況によるけど、誰もサイドプッシュしないなら自分がしてもいいかも



2021年9月17日金曜日

9/16 LoL

最近話題のフリート妖夢グブを試したが、コレは強いかも


初手妖夢ならフェイズラッシュなしでも敵を追いやすいし、クリティカルビルドよりもパワースパイクが早いから環境に合ってる
また、サブルーンでサドンインパクトを取れば更に脅威が得られる

2手目は赤月もいいけど、イモータルとかゲイルでも良いと思う
そこからコレクター(ドミニク)→IEのクリティカルビルドでレイトスケールを確保しても良いし、脅威系や黒斧,GAなんかでも良い


欠点は自衛がやや難しいところ
特に自分の場合はフェイズラッシュやニンバスクローク,イモータルのライフラインなどに甘えて生きてきた身なので割とデスが増えてしまう
ただこれは練習でカバーできると思う

あと脅威グブ自体もあまり経験が無いので立ち回りに苦労している

まず視界管理を済ませた上で視界外から飛び出て正確にスキルショットを当てていく必要がある
要はQとR押すだけじゃんって言えばそうなんだけど、そこにAAEAAやらFやらを絡めるとなるとなかなかスマートなバーストコンボにならない
いくらかコンボパターンを覚えて練習しようかな

集団戦のポジションについては、イモータルフェイズだと自衛力が高めなので融通が利くけど、脅威の場合は捕まると死ぬので工夫が要る
具体的には味方集団の後方か、あるいは敵集団の脇か
いずれにせよまず他の味方から戦い始めて貰って、そこに後から入ってワンコンを狙うのがいいんじゃないかと思う
とにかくQRを複数に当てに行くことを考えるのが良さそう


以上グレイブスの記事でした

2021年9月15日水曜日

9/14 LoL

サブでG4行ってからしばらくゆっくりしてました
そんで一昨日から本垢でランク再開……

一昨日と昨日で6連敗、マジでエグい!!!!!
戦っている相手は今までとほぼ同じレートなはずなんだけど、俺の調子が大分悪かった
数日休んでて腕がなまったかも

しかし黄色おにぎりなんかも出ず降格無しで済んでしまった
G4 1LPから6連敗だったんだけど、これで落ちないとなるとむしろ得したまである
とはいえ負けは負けなので受け止めて気を引き締めたい
とりあえず今日は1勝できたので一安心

敗因については、一昨日は疲れがかなり大きかったと言えるけど、昨日はしっかり睡眠をとって飯も食って大分調子良いはずだったんだよな
違いといえばコーラを飲んでいなかったこと
なんか眠気がずっと取れなくてチャンピオンの操作がうまく行っていなかったし、レーンの状況も見れてなかった

今日はその反省を生かしてコーラを3L買ってきた
よく寝て、よく食べて、あとコーラを飲めばランク勝てるはず
がんばろう

2021年9月8日水曜日

9/7 LoL

 サブ垢がゴールドになった

S2 30LPくらいから2週間かけてここまで来れた
何故かわからんけど異様に勝ててやべえ戦績になっちゃった
正直運がいいだけだと思うけど、多くの試合で上手くやれたのも確かだと思う

メインは既にG4なのになんでサブで改めて同じレートを目指したかというと、メインはほぼDuoでプレイしていた上に、相手側にTrollやAFKを引いたりしてまぐれで昇格戦を越したのが不満だったから
サブも同様にDuoで回していたけど、こちらはS1でスタックした状態が続いていたので、こちらが適正だと感じていた
その後はしばらくノマ専をしていたので、リハビリも兼ねてサブ垢ソロゴールドを目指そうと考えた

メインとサブで同じランクになったのでこれからはメインをやろうと思う
そこでこの2週間で良かった点をメモって行こうと思う
逆にやらかしてるとこは黒丸で書く


○味方と十分に連携を取る

とにかくピンを打って自分の意志を表明する
敵の位置,次に自分が取る行動,リコールの意思表明,後退ピン,ミア報告,お互いのビルド,自身のUltやスペルのCD……何から何まで気になったらピンで意思疎通するようにする
重要な局面では、直接チャットで「wait me」みたいなことを書き込んだりもする

そして中盤以降は要所要所でしっかりグループするのを意識する
1回の集団戦が分け目になりがちなので大事だと思う

あとはレーンのカバーが前より上手くなったかもしれない
具体的に言うと、ガンク後のプッシュは必ず徹底したり、リコールさせるために一度顔を出したり、焼けるミニオンを回収したりといったこと
タワー差が如実に勝敗を分けるってことに気づき始めてからこういう動きを意識できるようになった

一番でかいのがカウンターガンクの嗅覚が発達したこと
対面のJGの位置と味方のレーン状況を見て、敵がガンクに来るか考えられるようになってきた
このお陰で寄りが早まったり待ち伏せができるようになったのでスノーボールできる試合が増えてきた


○チームの雰囲気を良くする

エモートやチャットで励ましたり褒めたりしまくって士気を高めるようにしている
と言ってもあまり難しいことはせず、デフォのいいねエモートと「nice」くらい
自分がミスったり責められたりしたら「sry」とか書き込んで謝る
誤解されると良くないので余計なことは言わない

気休めだけど、これで信用を得たり勝てる試合が生まれるなら良いと思う


○チャンピオンを絞る

OTPをする方が明らかに脳を効率良く使えるし、キルラインデスラインもハッキリ分かるので勝てる
何ならビルドもなるべく固定すると戦闘時の感覚が崩れないからやりやすい
チャンピオンの勉強よりLoLそのものの勉強に時間を費やす方が後々応用が効くので実際これは効率がいいと感じる


○調子のいい時だけランクをする

疲労,眠気,空腹,便意,悩み事,手つかずの課題や家事……みたいな感じで何かとコンディションを乱す要因があるから、なるべくそれらを排除してからランクをする
どうしても排除できそうにない場合はそもそもランクをやらず、ノーマルだけやったり情報収集をしたりに留める

ランクする場合でも、概ね2戦したら休憩を挟んでいた
数を回すのは大事だけど休憩しなければ質が大きく落ちて良くないと思う
個人的には1日5戦が限界 それ以上やると適当なプレイになる


●ミクロ不足

これは回数積めば解決する問題だと思ってたけど、ミクロにしてもちゃんと頭を使って、敵のスキルにどう対処するかとかよく考えていくべきだなと思った

また、集団戦が毎度雑なのが気になる
一応戦闘前にフォーカス対象とか回避すべきスキル,陣形などについて考えはするが、実際始まったらほぼフィーリングだし、大体金銭差exp差でゴリ押してるだけだったりする

今日の試合でも敵のイレリアがバカ育ちしてる中でなんとか勝たなきゃならない場面があって、かなり頭悩ませながら集団戦に突入したが、終わってみると「なんか勝った」って感想しかなかったり
多分敵が俺を全くフォーカスしなかっただけなんだけど、俺自身そういう動きは特にしてなくてただガチャガチャしてたし、あれは普通に負けてもおかしくないと思った


●ランクにこだわりすぎる日があった

マジで疲労が溜まっててしんどいのに、毎日回さなきゃという使命感で無理やりランクしてフィードした日があった
調子のいい時だけランクするっていう理念に反してるのは重々承知だったが、ランクをしない言い訳を探してばかりいるのも違うと思うし、塩梅が難しい


●サポの勉強不足

多くのソロキューJGの例に漏れず、サブロールをサポで回しているわけだけど、あまりにも自分のサポが浅いなと感じている
サブロールでも少なくとも50%は勝てないとランクは上がらないので勉強していきたい


○めちゃくちゃ配信や動画を見る

自分が今まで対戦ゲームで高ランクを取れてた時は大体上手い人の真似をしていたので、LoLでも同じようにしようと思った
ミニマップを公開している配信をずっと見続けて、自分の思うプレイと配信者の実際のプレイとで答え合わせをしてる
あとはコーチング動画を見たりするのもかなり勉強になる タダだし


○死なない

デスで失うものはあまりに大きすぎる
キルゴールドを渡すだけでなく、ファームはできないわオブジェクトは取られるわ味方が危険に曝されるわでめっちゃヤバい 特にヤバいのはシャットダウンを渡すこと
だからファイトする時は2-1じゃなくて1-0トレードを目指す


○バロンとヘラルドを取る

取れるとガチで勝てる
これがドラゴンだとそうはいかない


●プールがクソ狭い

チャンピオンを絞るのは利点が多いけど、流石にグブ一本はキツい(オールADになりがち)
ダイアナは前まではかなり勝率が良かったけど、この前のナーフがキツすぎて今はあまりパワーを感じない
なんか良いAPチャンプないかな~


思いついたのは大体書いた

グレイブスのビルドは結局フェイズイモータルに戻ってしまった
フリートはロングファイトが多発するなら強いと思うけど、大体の試合でフェイズの方が強みを感じる
妖夢初手の収穫はまだ試してないけど楽しそうだしやりたい

2021年9月3日金曜日

9/3 LoL

最近またランクをプレイできるようになってきたのでなんか書く
(さっき期限間近の牛乳がぶ飲みしたせいか今めっちゃ腹痛い)

どうしたらLoL上手くなれるかなと思って色々勉強してるけど、そんな中でこんな記事を読んだ
ゲームを上手くするためにはー5. プレー点数の自己診断

この記事の中で行われている、「自分のプレイの採点」が上達する上で中々いい方法なんじゃないかと思ったので真似してみる
ただ点数自体はあまり意味のある数字に思えないから、そこは抜きで



1戦目

良かったとこ
・対角線の法則を意識してカウンタープレイを多く成功させた
・フルクリア後の空き時間で積極的にガンクを狙っていけた
・ファームルートが効率的だった
・オブジェクト周りの判断が良かった
・状況に応じてファームより寄りを優先する判断ができた
・ビルド判断が正確だった

改善できるとこ
・オーンのノックアップへの意識が甘くてヤスオのRを受ける場面が2度あった
・ヤスオと1v1してみたら想像以上に強くてダメ計の甘さを思い知った

なるべく改善点を挙げ連ねたいところではあるけど、この試合はかなり満足度が高かった
昨日は無理なファイトをしすぎてフィードしていたので、その反省を活かして丁寧にプレイできたと思う
ゆうてレーナーが強かったのもあるかなあ 割と勝手に勝ってくれたなって思いました


2戦目

良かったとこ
・MIDとの連携がかなり良く取れた
・中盤のヘラルド→MIDガンク→タワー獲得の流れがチームのスノーボールに繋がった
・自陣のファームに甘えず、マップを見て味方を手助けできた

改善できるとこ
・中盤でBOTダイブを狙ったが、敵のタワーの間で囲まれる形になりかなり危うかった(勝てた)
・ビルド選択が正しくなかった(ドミニクが無いのでリヴェンに勝てなかった)

この試合はとにかくMIDが最重要だと考えた
サイラスvsヨネは先に有利を握った側が勝ち続けるので、ファームを若干犠牲にしてでも何度もしつこく寄って勝たせようと考えた
そしてそのプランを実行できた点は良かったけど、実際はサイラスが非常にうまく、ほぼ彼一人でレーンを制していた
どちらにせよエコーのガンクから守る意味合いがあるので寄るのは間違ってないけども

TOPも似たようなマッチアップで、こちらもなるべくケアしたかったが、MIDに気を取られすぎて上手く行かなかったのは微妙 ただMIDで手一杯だったので仕方ないかなと思った

エコーが森に下がる動きを見てすぐヘラルド行ったのは個人的にかなり良かった点だと思う
これでMIDタワーを割り切れたので他レーンに有利が広がった

悪かったのは、プレイに若干リスクがある場面が多かったこと
特に16分あたりでBOTがダイブ狙って敵3人に囲まれた場面は、味方のエズとアリスターが上手いから助かったけど、場合によっては死んでたと思う
バロン後のMIDも悪くて、TOPをサイラスが押して残りの4人がMIDでラインが合うまで待つ4:1の形だったわけだけど、4側が敵のエンゲージを許してしまい負けてしまった
恐らくこのマクロはチーム全員わかっていたと思う(マジで味方優秀すぎる)けど、ヨネのERのエンゲージ距離がエグくて立ち位置の甘さを思い知らされた



この振り返りめっちゃめんどくさいな……
コレ毎試合やるのは多分無理だけど、リプレイ倍速で見て気になったとこだけピックアップするくらいならできるかも



それにしても最近のLoLランク勝ちすぎててやばい
5連勝して1回敗けて次で4連勝してって感じでめっちゃ勝てる

これは上手くなったと思いたいけど、普通にバス乗り試合も多い気がする
まあよくわからない 勝率なんてやってる内に収束するんだろうし学びを大事にしていきたい


グレイブスのルーンのことも語りたい
フリートが変更されてレーンでは弱くなったわけだけど、実はJGではエゲつないほどのバフになっている
そういうわけで流石にフリートかなって思って試したけど、実際パワーを感じる場面も増えてきたね

ただモビリティでフェイズラッシュに劣るのは確かで、ガンクの時なんかに物足りなさを感じることはかなり多い
それでフェイズに戻したらまあ~~~使いやすいこと
統計サイトでの勝率は低いけど俺はまだ使うかなあ ただこれからはマッチアップ次第でフリートも使うかも

収穫はあんまやったことないけど、バフされた妖夢を初手で持つのが強いかもなって思う
グレイブスはMSがADの次に重要だと思うから、それが全く上がらない収穫はかなり難易度が高いかなって気がする
脅威使えるとワンチャン役立つかもしれないので練習しときます


最後にAPピックについて
今までダイアナで悪くない戦績が出せていたけど、ナーフを受けてから明らかに使いづらくなったので、なんか新しいやつが欲しい
worldsパッチでリリアとタリヤがバフ来るらしいので期待したい
あるいはワンチャンニダリーを……とも思うけど、熟達するまで300試合くらいは必要になりそうだよね めんどい


かなりまとまりに欠ける記事になったけどまとめずに寝ようと思います

メインチャンプのビルドについて考える

今日は暇だったので、ずっとグレイブスとシヴァーナのビルドについて考えてた そこそこまとまったのでメモっておく グレイブス 前々から散々書いてきたけど色々考えが変わってきている ・ルーン u.ggを見る限りは圧倒的にフリートが多く、次いで収穫,フェイズと続く 個人的に収穫は自衛が難...